Nielsお得意のストカール♩
Nielsはオープンしたてで日は浅いですが、1店舗目のTwice
では、長く得意としていたMENUがございます。
特にTwiceは沖縄にあり、厳しい気候や、水質、元々癖のある髪質の方も多く、コンディションや髪質も様々で、あらゆる状態にも対応できるようにと、試行錯誤を繰り返し、終いには、薬液を調合までしてしまい、辿り着いた自信のあるMENU です。
ご新規のお客様。
数ヶ月前にした矯正と、毛先に少しパーマが残っている状態。
やや猫っ毛の髪質なので、アルカリを極力抑えた調合で。
アルカリを抑える分、還元剤濃度はかなり高くしてあります。
ここが、説明が難しいトコロですが、ウチの強みであり、重要なポイントです。
さらに根元〜毛先にかけて、薬を使い分け、それぞれ時間も調整して、アイロン〜デジパの工程に入ります。

しっかり水抜き~しっかり酸化を丁寧にしまして〜
aftter
毛先も手で乾かしただけです♩
癖の強かった耳後ろも
ご覧の通り^^
癖でストレートにしたいけど毛先はまっすぐはイヤだな〜
毎日巻くの面倒で楽な髪型がイイな〜
そんな願いが叶うMENUとなっております♩
とてもお勧めなので、ストレートに飽きた方、癖でお悩みの方には是非相談ください♩
よくよくあるよね質問大会vol.2
美容室で聞いてみたい~(・・?))*あるあるなやつ…
Q2. 市販でしかヘナって使ってみたことないけどサロンでするヘナと、市販は何がちがうの?
昔は、オレンジ色になるイメージがあるけど、今は、どうなの?
ずっとカラーリングをしてる髪の毛でもヘナ染めってできるものなの?
その逆もできるの?

Ans… まず、市販の*ヘナとサロンの*ヘナは基本的に同じです。
メーカーによって、*ヘナの良し悪しはあると思いますが、
もし どちらも純粋な100%*ヘナを使っているなら大差はないかもしれません。
Nielsで使っている*ヘナメーカーは“ハナヘナ”といって、
製粉工程に到るまで純度と鮮度にこだわった、安全・安心な・ヘナメーカーです。
色は昔から変わらずオレンジ色にしかなりません。
ブラウンっぽくするために、インディゴ《ブルー色》を、合わせて使用する事が多いです。
カラーリングしている髪にももちろんヘナをする事はできます。
ただ、*ヘナ《インディゴも》は、薬剤ではない為、
トーンUP〔明るく染める〕ことは出来ません。
その逆の*ヘナをしている髪からカラーリングもできますが、*ヘナの色素が多く入りすぎた髪には、多少影響はあると思います。
Q3. いろんなパーマの種類があるけど、美容室さんはどこを見て種類を見分けの?
Ans. パーマの種類を決める際、お客様の求めるスタイル、
特に質感がどうなりたいかでそれに一番近ずけるパーマの種類はどれなのか、
と. 相談しながらご説明させて頂きます
。
簡単に言えば、通常のパーマの場合、
*ウェーブスタイルや、ムースで仕上げるようなスパイラルパーマ等が得意です。
デジタルパーマは、
*コテで巻いたようなスタイル

エアウェーブは、
*カジュアルでナチュラルな、ゆるふわなカールが得意です。

でも一概には言えないのでお客様の髪質・コンディションによって どれが一番最適かを、一緒に判断しながら決めさせて頂きます。
Q4, ブログ見たんですけど、*ヘナと香草カラーの違いを教えてください
Ans… うちで扱っているヘナは、天然100%のいわば、
葉っぱを乾燥させて、粉末にし、使う時にお湯でといて使うので、
一切の科学物質は入っておりません。
一方、香草カラーは 漢方・ハーブと化学の融合 として作られ、ヘナやインディゴと違い、化学染料等も入っています。
普通のカラー剤と比べれば はるかにダメージは少ないですが、天然100% 自然なものだけでできているわけではありません。
~ tobe continued~
ちょっと聞きたかっただけなのに…あるある(¬_¬)
お役に立ちましたか??
まだまだあります( ̄^ ̄)ゞ お次も乞うご期待でございます。
よくある質問大会 vo.1…
よくあるお話‥*美容室で聞いてみたいけど…
言葉攻めされて、結局…
『へぇ~そうなんですか、知らなかったです‥囧rz』
終了…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ みたいな事よくありませんか?
納得しないまま‥
『あっ、それください…(-。- 』みたいな…(苦笑)
わたくしも、実はその道のプロが言うんだから、
大丈夫でしょう…ってつい思っちゃう派…代表 寺本ですが…(苦笑)
今日は、お客様からよくお伺いする質問にお答えしようと思います。
Q1. オーガニックって本当に良いの?
ノンシリコンとかと較べて何が違うの?

Ans..
オーガニック成分が少しでも入っていればオーガニックシャンプーとして謳えるので
オーガニックシャンプーだからといって一概に良いとは言えません。
どの認証機関でどんな基準で作られているかで
オーガニックシャンプーの良し悪しが変わってきます。
ノンシリコンシャンプーもシリコン自体安全性も高く
(スキンケアや化粧品等にもふくまれています)
シリコンのせいで髪が特別痛むものでもないので、
シリコンの有無だけでシャンプーの良し悪しは判断するのは難しいです。
シリコンは人工的に膜をはってくれて髪を保護するのが役割で、
シリコン自体に髪を修復するものではないので、
シリコン無しでも髪の摩擦等によるダメージが出なければ無いことにしたことはないといったトコロではないでしょうか?
オーガニック ノンシリコン 以前に
シャンプーは全ての内容成分と、そのバランスでなりたっているので、オーガニックだから… とか ノンシリコだから…と
比較するのは難しいでしょう。
その中で重要になってくる部分が、洗浄剤である、界面活性剤があげられます。
水と油を、まぜて洗い流すのがシャンプーの目的で、どのシャンプー剤にも含まれます。
市販でよく出回っているのが、石油系の合成界面活性剤です。
(ラウリス〜やラウレス〜等)
安価で洗浄力も強く、泡立ちもよいので多く使われています。
ただ洗浄力が強すぎるため、脱脂力も強く、
頭皮や髪の毛の必要な油分まで奪われる可能性もあらります。
使いすぎると髪のダメージにも影響していきます。

こちらは最強のノンシリコンシャンプー
どエスな美容師さんが作ったD0-Sなシャンプー (笑)
素髪になれるマニアックなシャンプーです♩
一方、アミノ酸系の界面活性剤(ココイ〜やヤラウロイル〜等)
等は洗浄力もマイルドで頭皮や髪への刺激も少なく、
美容室では多く取り扱われています。

ちなみにヴィラロドラはノンシリコンでアミノ酸はもちろん、
界面活性剤はココナッツ.オリーブから作られたモノ使用しています。
さらに、オーガニック農法で栽培された植物エキスを使い、
頭皮環境や髪のコンディションに配慮したやさしい洗いあげが特徴のヘアケア剤です。
何がいいの?ってなるとついつい語りすぎちゃうかんじですが…!(◎_◎;)
まだまだ続けていきます~
よくある質問大会 vo.1…
ICEA認証ヴィラロドラによるオーガニックアロマクリームスパ♩
オーガニックアロマの香りに包まれて、頭皮・髪にうるおいと癒しを…

選べるアロマと*保湿クリーム《アロマリトゥアリス ベースクリーム》で、一人ひとりの頭皮と髪にうるおいと癒しをもたらす 保湿用ヘッドスパ。
頭皮マッサージによるリフトアップ効果でエイジングケアをかなえます。
*アロマには…ココロ・体・肌 といった効果効能があります。例えばお好きな香りがあったとしても、その日その日の気分によって、求める香りが違うといわれております。
ヴィラロドラでは、5つのアロマ…
・フローラル系
・シトラス系
・ウッディ系 をご用意しております。

もちろん♪…肌別において、ヴィラロドラshampooも一緒にお選びさせて頂きます。
ただ、ベースクリームには『オリーブ+ココナッツオイル』を主成分とする”ベリアンコンプレックス”=《毛先と頭皮の柔軟効果》がはいっておりますので、コンディショナーはしませんが…♪
ヘッドスパしたいけど、毛先のケアの方がいいのかな…!(◎_◎; いろいろ気になることだらけ…今までした事なかったお客様も…定期的にされてるお客様も…
是非頭皮から毛先…ココロまでリラックスのお手伝いさせて下さい❤︎

天然100%ヘナ&インディゴ Niels ヘナ染め♩
Nielsでは、前に述べたオーガニックカラーをはじめ、
香草カラーや、他数種類のメーカー色味を揃えています。
そのうちの一つにヘナもあります。もちろん100%天然
メーカーは安心のハナヘナです♩

ヘナは少し難しいイメージがあると思いますが、とても簡単です。
今回は少しでもわかりやすいようにヘナを紹介したいと思います。
施術例を踏まえながら。。
ビフォー

今回は白髪を染める用途で説明していきます。
ヘナもインディゴも乾燥させた葉を粉末にしただけのもので、
使う時にお湯を入れてペースト状になったものを使います。
塗るとこんな感じに。

で、40分ほど放置して流すとこんな色に…

これが、純粋なヘナの色です。
このオレンジにインディゴのブルーの色素を合わせて、ブラウンにしていきます。
同様にインディゴもお湯で割って塗っていきます。。

インディゴは少し短めで15~20分ほど置いていきます。。
で、流すとこんな色になりました!

どうでしょう?自然界であるものだけで染めたにしてはキレイにはいってるのではないでしょうか?
まだまだヘナの良いところもありますので興味のある方は是非一度ご来店ください♩ 臭いも草原にいるかのようないい香りがします 笑